English – Together With Japan https://jp.learnoutlive.com 日本と共に Fri, 09 Nov 2018 10:32:22 +0000 en-US hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.8 48482484 Yes, They’re Americans. Get Used To It https://jp.learnoutlive.com/yes-theyre-americans-get-used-to-it/ Fri, 20 Jan 2012 21:12:03 +0000 https://jp.learnoutlive.com/?p=1307 Continue reading ]]> I want to say, loud and clear for everyone to hear, that yes, it is appropriate and correct to refer to citizens of the United States of America, a.k.a. the United States, a.k.a. the U.S., a.k.a. America, as “Americans”. I write this in response to the following piece of small-minded drivel I saw on Kotaku.com (link here) celebrating the indefinite shelving of the infamous SOPA bill.

Here PeteZahut states:

Dear Congressman Lamar Smith:

AMERICA is the name of the whole continent, thus AMERICAN refers to brazilian, cuban, mexican, argentinian, canadian and so on. Your country’s official name IS United States of America NOT America, not North America.

It’s the kind of thing that freaks me out, like the “You’re” and “Your” misspelling…

And I’m pretty sure this guy is the same kind of ignorant people that thinks Mexico is everything below da States and down to Antartica…

Look, my stepmother is a lovely woman from Colombia. She does not go around calling herself an American. She calls herself a Colombian immigrant to Canada. A Brazilian would call himself a Brazilian, not an American. A Chilean would call himself a Chilean, not an American. These people are justifiably proud of their national heritage. So, I have two problems with this:

  1. It represents an attack on someone else’s national identity
  2. It uses the openly mendacious argument that the identity of “American” is one used by people who are residents of other former colonies that were never part of the U.S.A.

In other words, it’s a pure attempt to demean and insult Americans. It is not an honest argument.

Now why am I explaining all this? Look, there’s really only two ways Japanese people refer to Americans specifically. One is “beikokujin” and the other is “amerikajin”.

I’m simply pointing out that saying the latter is absolutely all right. They really are Americans.

More to the point, if we have to change how we regard the native peoples of the far northern reaches of America once every decade, having cycled through Eskimo and Inuit in past years, where do we get off dictating to “United Statians” what they ought to call themselves, and what we ought to be calling them? Let’s have some fairness here.

The rest is in Japanese, just to avoid any misunderstanding across the language barrier:

「アメリカ人」を使うは良い事よ。まったく問題ではない。時々、南米の人が「我々は本当のアメリカ人だ、あのクズじゃない」とか言っている。無視してください。大体、誰であっても他の民の名前を君臨する権利がないだろう。それより、あの人たちは立派な国と名前がある。「アメリカ人」の意味を壊すがセコイのトリックだけでしょう。アメリカ人はアメリカ人だ。それだけ。

ご理解はありがとうございます!ちなみに私はカナダ人ですけど、多くの友達はアメリカ人。友好らしくで行こう!

So, I just wanted to clear that up for the record. There’s so much better things to debate than if it’s OK to use the term “American”.

P.S. Quebec people have tried to use “Les Etas-Uniens” (“The United-Statiers”) to refer to Americans, without much success. “Les Americains” still dominates. As it should. – J

]]>
1307
It’s Like, Cool, Man https://jp.learnoutlive.com/its-like-cool-man/ Tue, 13 Sep 2011 15:24:44 +0000 https://jp.learnoutlive.com/?p=1241 Continue reading ]]> イッツ・ライク、クール、マン

(This post uses Japanese characters.)

普通には、ライク(like)が「好き」の意味と同じ。しかし、タイトルの場合は違う。英語の「like」は三つの使い方がある。

一番目は、「To Like」(動詞)。

例:「I like chocolates.」 (チョコが好き。)

二番目は、「similar to」と同じ。同類。

ちなみに、この「クール」は「焦る事がない」と示す。「冷静」と近いが、「どんあ状況で焦る事がない」が一番解りやすいフォームです。

だから、「He runs like a horse.」は「彼の走り方が馬と同類」とか、「彼は馬みたいに走る」とか、の意味です。

タイトルの場合、薄いだけど、意味は「クールみたい」と同じ。だから「That’s so cool!」も同じですよ。

三番目は「interjection」の事。感嘆詞?相槌に近いが、使い方がちょっと違うと思います。

大事なのは、英語の「interjections」自体が意味など無い!全く無い!全然ない!

本当です。タイトルの場合、最後の「マン」は「interjection」です。文法的には。で、自体には意味などないけど、使い方で分けている!

この「マン」の場合、感嘆符です。(詠嘆を示す。)

前に言ったが、二番目の「like」の使い方が薄い、文法的には。実際、多くの場合、「like」の使い方が「interjection」で。

例:「I, like, don’t know what to say.」(これは「言葉が見つからない」みたい。)

この場合、「like」自体は無意味よ。それに必要ない

解ればいいけど、絶対にフォーマルの英語では無い!

これが学力の薄い人の悪い癖です。だからこそ、英語を学ぶ人は、これが真似をするな。でないと、学力の強い人から「馬鹿」の烙印を付けてされます。それは災難でしょう。

しかし、一番目と二番目の使い方は良い英語です。だから、使いなさい!

例:米国の車を作る会社フォードの古いテーマは「Like A Rock」だった。だから「岩みたい」の意味です。別に悪い英語ではない。

悪いは文法的の無い言葉遣いだけです。見極めれば、大丈夫です。それに、アメリカ人の悪い癖であっても、もっと英語を解るように頑張りましょう。- J


]]>
1241
Everyday English for Japanese People, Aug 17 2001 https://jp.learnoutlive.com/everyday-english-for-japanese-people-aug-17-2001/ Wed, 17 Aug 2011 20:50:17 +0000 https://jp.learnoutlive.com/?p=1222 Continue reading ]]> This post is in Japanese.

日本人のため、通常英語

こんいちは、みんあ様。私はJeremiahです。日本人の友達は「ジェレミ」と呼んでいます。英語の友達は「JB」とあだ名を付けました。どっちもいいでしょう。元翻訳者ですから、ある程度の日本語を扱います。英語は優秀と認識していますのため、ノン(非)ネーティブスピーカーが英語を手伝いたいと思います。このポストはその一段階です。日本語の不具合な部分を許して下さい。

最近、一つの日本人な友達を「Take care, then!」と言い渡した。友達は「その時と、注意?」を返事しました。いえいえ、そんあ意味じゃなかった。説明します。

この場合、「Then」が「では」の意味を持つ。ま、正確には、「では、」が「Well then,」の意味を持つ。ちなみに、普通は英語と翻訳が完璧な対等がない。英語のことばは広い範囲を持つため、複数の日本語の言葉の意味を過ごす。特定な言葉はコンテキスの問題です。

では(笑)、次にしましょう。

「Take care」は注意ではない。正確には、「注意」が「Beware」にもっと近い。例えば、「危険な犬を注意せよ!」が「Beware of Dog」と同じ意味を持つ。英語には、「Beware of Dog」が普通な使い方。

で、「Take care」自体は「お元気で」って意味です、と思います。「体の調子が気を付けて」とか言いたい。英語には、「Take good care of yourself!」です。(自分の事を気を付けて、って直訳かな?直訳を推奨しませんけど、普通。だが教えるには価値がある、ね?)

だから、「All right then, take care!」が「よし、お元気で!」の当たりです。

フォーマルからなリスト:

「Goodbye.」さようなら。

「See you tomorrow.」明日でね。

「Well then, see you soon.」では、また会える。(近い内に。)

「Later, then!」じゃ、またね!

「Later!」じゃ!

と、パターンがある。パターンさえ分かれば、多くな問題が解決できます。これが英語のコツのひとつです。

いかがでしょうか?では、take care、みんな様。- ジェレミ

]]>
1222